- 指定校推薦で大学合格したけど、個別指導塾講師のアルバイトできるかな?
- 学歴的に問題ないかな?
- 雇ってもらるのかな?
そのような疑問を持ったことはありませんか?
実は個別指導塾講師のアルバイトは指定校推薦で大学を決めた方でも塾によっては働くことができます。
なぜなら、私も私の友達も指定校推薦で大学に合格しましたが個別指導塾講師のアルバイトをしているからです。
- 個別指導塾講師のアルバイトを始めて3年
- 1年で最大4人の生徒から指名をもらう経験あり
- 指定校推薦で偏差値53の大学に合格
この記事では指定校推薦で大学に合格した方でも個別指導塾講師のアルバイトとして働ける理由について解説していきます。
この記事を読めば、あなたがなぜ個別指導塾講師のアルバイトとして働けるかがわかります。
指定校推薦でも働けるのか?
塾のレベルは様々

塾はターゲットとしているお客さん(生徒)がそれぞれ違います。
- 大学受験合格に向けて勉強する塾
- 定期テストで点を取るために勉強する塾
- 生徒に勉強する習慣を身につけさせる塾
- 英語専門の塾
このように塾でもいろいろな種類があります。
つまり、自分のレベルに合った塾を探すことができれば、指定校推薦で大学に合格した方でも十分に働くことができます。
自分のレベルに合った塾の探し方は以下の通りです。
- 塾の合格実績を確認する
- クチコミを確認する
- とりあえず面接で話を聞いてみる

気になる塾はとりあえず面接に行ってみましょう!
「百聞は一見に如かず」という言葉があるように行ってみないとわかりません。
実際に行ってみて、教室の雰囲気を感じたり、教室長に塾のことを聞いてみたりしましょう。
その際に、自分の偏差値や学歴などを相談して働くことができるか尋ねてみるのもOKです。
もし、教室長の話を聞いて自分に合わないと思ったら後日、電話で自分には合わなかったことを説明してお断りすればOKです。
学年も様々


塾は生徒の学年も様々です。
- 大学受験を目指す高校3年生
- 定期テストの点数UPを目指す高校1・2年生
- 高校受験を目指す中学3年生
- 定期テストの点数UPを目指す中学1・2年生
- 中学受験を目指す小学6年生
- 勉強する習慣を身につけたい小学生
あなたはどの学年の生徒に教えたいですか?
また、どの学年の生徒なら教えることができますか?
自分に合った学年を考えてみましょう。
「受験生は教えれないけど、定期テスト向けの生徒なら教えれる」や「高校生には教えれないけど中学生までなら教えられる」など学年によって教えれるか、教えれないか変わってきますよね?
個別指導塾講師のアルバイトでは自分が教えれる学年の生徒に教えればいいのです。
なので、あまり学歴に自信がない方でも自分の教えれる学年を見つけ、その学年のみに教えればOKなのです。



私は高校生に教えれる自信がないので小学生と中学生限定で教えています。
学力テストがあるから安心


実際、塾で働き始めて自分のレベルとあってない生徒ばかりだったら嫌ですよね?
そこで、塾には面接時に学力テストがあります。
これはあなたがこの塾で働くのに必要な学力があるか調べるテストです。
この学力テストで合格点を取ることができれば、あなたのレベルはその塾が求めるレベルに達しているということです。
裏を返せば、自分の学歴に自信がない方でも学力テストで良い点を取ることができれば、自分の想定していたレベルよりも高いレベルの塾で働くことが可能ということです。
つまり、学力テスト・学歴・面接など様々な面で評価して判断してくれるため自分のレベルと塾のレベルが大きく異なるということはないと思います。
指定校推薦でも働ける理由
生徒よりも知識・経験があるから


あなたは高校を卒業して、大学まで進路を決めることができた素晴らしい人物です。
下のサイトによると54.8%の人しか大学に進学できていません。
https://univpressnews.com/2020/06/12/post-5726/
つまり、約2人に1人しか大学に進学できていないのです。
大学に行ける時点であなたは勉強をある程度することができると言えます。
そして、あなたはその中でも指定校推薦という枠を取ることのできたエリートなのです。
指定校推薦は高校の3年間の定期テストや模試で結果を残さないともらえません。
あなたはそれを得ることができた素晴らし人なのです。
つまり、あなたは中学、高校と勉強を続けてきた人なのであなたが相手にする生徒たちよりも確実に知識があります。
また、定期テスト・模試を乗り越えてきた経験もあります。
その知識や経験を活かすことができれば個別指導塾アルバイトを必ず勤めることができます。
自分の得意な科目だけ教えることができるから


個別指導塾講師のアルバイトでは自分が生徒に教えたい科目を選ぶことができます。
あなたは5教科の中で得意な科目や好きな科目はありますか?
1教科でも得意な科目や好きな科目があるのであれば、その教科の担当の先生になりましょう。
英語は得意だけど、数学が苦手というからは英語限定の先生になれば良いのです。



私は数学と英語限定で教えています。
つまり、指定校推薦で大学に合格して学力に自信がない方でも個別指導塾講師のアルバイトは自分の得意な科目や好きな科目だけを選択することができるので、心配なく仕事をすることができるということです。
予習できるから


個別指導塾講師のアルバイトは授業前に予習をすることができます。
予習は時間外労働にはなってしまうのですが、逆に言えばどれだけでも予習をしてくることができます。
家で1度解いてきた問題であれば人に解説できそうじゃないですか?
ちなみに、予習は家で行えるため分からない問題があれば勉強したり、ネットで調べるなど授業の前に対策することができます。
自分の学力が心配な方でも家で一度解いた問題であれば大丈夫ですよね?
つまり、学力に自信がない指定校推薦で大学を決めた方でも問題なく個別指導塾講師のアルバイトを勤めることができるのです。



私は3年目で教科書の内容もある程度把握しているため予習はしません。
答えを見て解説できるから


個別指導塾講師のアルバイトは答えを見ながら解説することが可能です。
これなら、自分の学力に自信がない方でも個別指導塾講師のアルバイトを勤めることができます。
答えには解説も載っているのでそれが理解できれば生徒にも解説できます。
先生なのに答えを見ていいの?と思うかもしれませんが、全然良いです。
生徒は先生がその問題を解けるかどうかを重要視しているのではなく、自分が解けるようになるかを重要視しています。
なので、先生が答えを見て生徒に解説できるようになるのであれば全然OKです。
しかし、答えを見ながら解説するときはただ読むだけではなく、生徒に伝わるように伝え方を変えたり、補足を加えりして自分の言葉にして伝えるようにしましょう。
指定校推薦が個別指導塾講師をするメリット
努力し続ける大切さを伝えられる


指定校推薦をもらったあなたは高校1年生~高校3年生までコツコツ勉強してきたと思います。
そこで、あなたは生徒にコツコツ勉強をすることへのメリットを伝えることができます。
実際、個別指導塾に通う子は親に無理やり行かされている子が多いです。
目標が見えずにただただ勉強をさせられているだけでは生徒もやる気が起きません。
そのような時に、推指定校推薦をもらうためにコツコツ努力してきたあなたは定期テストの大切さなどを伝えてあげることができるのではないでしょうか?
「高校・大学の入試には推薦という仕組みがあって、それを使えば自分の学力よりも偏差値の高い高校・大学に行けるかもしれない。その推薦をもらうためには、定期テストで点を取らなければいけない」などを生徒に伝えて定期テストを真剣に取り組む大切さを伝えれるのではないでしょうか?
とりあえず、定期テストという近い目標ができれば、生徒の勉強のやる気を引き出すことができるかもしれません。
指定校推薦をもらったあなただからこそ経験を基にコツコツ勉強する大切さを生徒に伝えてあげることができると思うのです。
高校・大学合格までの最短ルートを伝えられる


指定校推薦をもらうために行動してきたあなたは、「どの時期から勉強を始めないといけない」・「何の教科の成績を上げなければいけない」など自己分析や計画を立ててきたのではないでしょうか?
それらの知識や経験を活かして生徒の悩みに載ってあげることができるのではないでしょうか?
今の中学生・高校生は将来の自分の像を考えず生きている人が多いです。
あなたはこのような生徒の将来の話を聞いてあげて、そこにたどり着くまでの最短ルートを示してあげることができるのではないでしょうか?
偏差値50ほどの名のある私立大学に行きたいと言っている生徒に対して、「受験より指定校推薦をもらった方が確実だよ。たとえ指定校推薦がダメでも一般受験に切り替えれるよ。」などと最短ルートを示すことができます。
このように指定校推薦をもらったことのある人はずる賢く自分の目標までの最短ルートを考える力があります。
このような知識・経験を活かして生徒の進路相談に乗ってあげましょう。
生徒の学力に合わせて解説できる


指定校推薦をもらうために3年間、努力してきたあなたは天才タイプではなく、努力タイプです。
この努力タイプは生徒の学力に合わせて解説ができるとうメリットを持ち合わせています。
塾に通っている生徒の多くは凡人です。
そんな凡人に対して説明をする際に自分が天才タイプだと理解してもらえません。
しかし、努力タイプであれば、自分がわからなかったところをわかるようにしたノウハウがあるためそれを生徒に伝えることができます。
英単語の覚え方1つにしても天才タイプであれば見て覚えることができるが努力タイプはサンドイッチ勉強法や10秒暗記法など様々な暗記方法を提案することができます。



サンドイッチ勉強法は寝る前と起きてすぐに暗記する方法です。
10秒暗記法は10秒間だけ単語を思い出し、思い出せなかったら諦めて単語を確認して、周回量を増やす勉強法です。
このように凡人の生徒に対してどのような努力をすれば改善することができるか提示してあげられるのも指定校推薦をもらうために努力してきた人のメリットです。
まとめ
指定校推薦で大学の合格を決めた方でも個別指導塾講師のアルバイトはできます。
指定校推薦が個別指導塾講師をできる理由は
- 塾のレベルは様々
- 学年も様々
- 学力テストあるから安心
これらの情報を詳しく知るためには実際に面接に行って教室長に話を聞くのが早いです。
まずは、気になる塾に自分からアプローチしてみましょう。
個別指導塾講師のアルバイトは以下のことからも安心して働くことができます。
- 生徒よりも知識・経験があるから
- 自分の得意な科目だけ教えることができるから
- 予習できるから
- 答えを見て解説できるから
個別指導塾講師のアルバイトはすごくやりがいがあるバイトです。
ぜひ挑戦してみてください。
個別指導塾講師のアルバイトについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみて下さい。
また、個別指導塾講師のアルバイトのおすすめ志望動機について知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント